



天然素材HOMEの家づくり
坪数によって価格が決まる定額制
-
坪数が決まれば価格が決まる
家づくりをした方にお話を聞くと、最初は予算に収まっていたのにいざ具体的に話を進めていくうちにどんどん見積りが増えていって、最終的に予算を大きく上回ってしまうということも少なくありません。
せっかくこれから楽しい暮らしを始める家のことで、いつまでもお金の心配をしていたのでは家づくりを楽しめない。
もっとワクワクしながら家づくりを進めて欲しいと思い、私たち天然素材HOMEはお家の坪数で価格の決まるシンプルな「定額制」で家づくりをできる仕組みをつくりました。 -
「ビュッフェスタイル」の家づくり
床・壁・天井など生活するうえで常に目に入り、肌に触れる内装はとくにこだわりたいところ。
天然素材HOMEでは標準仕様に用意したたくさんの自然素材を好きなお部屋に、好きなだけ選んでお使いいただけます。どの素材を選んでも価格は変わらないので追加料金を気にしながら選ぶ必要はありません。 -
諸経費など全て含めた総額表示
住宅のチラシなどでよく見る価格は建物そのものの「本体価格」のみを表示していることも多く、実際に住み始めるには他にも配管工事、保険や諸費用など様々な費用がかかってきます。
天然素材HOMEではそれら全ての費用を含めた「住める」価格が住宅の価格であると考えています。
初期の段階で総額の見積りを提示することでその後の家づくりを安心して楽しんでいただけます。
標準で「長期優良住宅」仕様
-
長く安心して暮らせる家
「長期優良住宅」とは、長期にわたり住宅を良好な状態で長持ちさせる為に必要な基準を設けその基準をクリアした家のこと。
天然素材HOMEの建てる家は全てがこの長期優良住宅の対象となっています。耐震性や耐火性などの安全性はもちろん、将来のメンテナンスのしやすさなども考えられた長く住み続けることのできるお家です。 -
耐震等級3相当
日本に住む限り地震の心配はつきものだと思います。国の定めた耐震等級には3段階あり、最低基準である耐震等級1の「震度6強〜7で倒壊・崩壊しない」の1.5倍以上の耐震性能を備えています。
天然素材HOMEは耐震等級3相当を標準としていますので、日本でも最高クラスの耐震性能を備えています。さらに認定をとることで地震の際のリスクを軽減することはもちろん、地震保険やローンの金利が安くなる場合があります。※耐震等級の認定の取得には別途費用がかかります。 -
夏も冬も快適に暮らせる断熱性能
天然素材HOMEでは、床・壁・天井全てに高い性能を持つ断熱材を使用することで、冷房や暖房効率の高い家づくりを実現しています。 さらに無垢の木の床や珪藻土の壁など天然の断熱効果や調湿機能を持つ自然素材を使うことで年中快適に暮らすことができます。
天然素材が選び放題・使い放題
無垢の木の床
無垢の木はその名の通り木材そのものを切り出して作られた床材です。無垢床の魅力はなんといっても天然素材ならではの肌触りや、吸放湿や断熱などの機能性。
一般的に「フローリング」と呼ばれる床材は重ねた合板や木のチップを押し固めた土台の上に木目がプリントされたシートや薄くスライスした木材を貼り合わせてつくられています。フローリングも主に木材でつくられていますが、丈夫にするために硬く圧縮されているため天然木にあるような特徴は失われています。
傷や汚れに対しての耐久性はフローリングが勝りますが、無垢床に触れる気持ちよさや年月を経るごとに増す味わいなど、フローリングを上回る魅力が無垢床にあると私たち天然素材HOMEは考えています。
選べる無垢床(一例)
-
サクラ
優しい木目と淡く赤みがかった色合いが特徴的なサクラ。バランスがよく色々なデザインの内装に合わせやすい樹種です。
-
杉
柔らかい感触とアロマオイルにもなっている独特の香りが特徴。断熱性も高く、裸足で歩きたくなるような気持ちのいいい床材です。
オーク
ウィスキーの樽などにも使われる耐水性・耐久性の高い木材です。ヨーロッパでは高級家具にも使われており、重厚感の感じられる木質です。
自然素材の壁材
天然素材HOMEでは、壁にも自然素材を使うことができます。
一般的なビニールクロスはお手入れの手軽さや多種多様な色柄などがありますが、自然素材の壁材にも吸放湿性や消臭機能などの機能性に加えて、自然素材ならではの質感が魅力的な内装材です。
-
珪藻土
最近ではコースターやバスマットなどにも使われている珪藻土。使ったことのある方はその吸水性の凄さをご存知だと思います。
珪藻土を壁に使うことでお部屋の調湿性がアップし、匂いなども吸着してくれるのでお料理や室内干しなどさまざまな生活シーンで活躍します。 -
沖縄珊瑚の塗り壁
沖縄にゲストハウスを持つ当社ならではの機能性素材。珊瑚を粉末にしたものにゼオライトや光触媒などをまぜることで、さらに機能性をアップしています。調湿性はもちろん、匂いだけでなく化学物質なども吸着してくれます。
布壁紙
京都で織られた綿や麻の織物をそのまま壁紙にしています。多くの壁紙にはない通気性が高い素材なので、クローゼットなど空気がこもりがちな場所などにおすすめの素材です。
当社実績の
フォトブックを
プレゼント!
数量限定

家づくり相談会予約申込
- しつこい営業は
ありませんので
ご安心ください - 実績の紹介をまじえて
家づくりについて
ご説明します - 資金計画や
リノベーションなど
どんなことでも
ご相談ください