


天然素材HOMEのいろいろBLOG
家づくりで大切な「現場定例会」

天然素材HOMEをつくっている洛斗コーポレーションでは家をつくるにあたってずっと大切にしていることがあります。
それが「現場定例会」です。
現場定例会とは?
現場定例会とは、上棟が終わってから定期的にお施主様・建築士・職人が集まって工事の進捗や工事内容の確認・変更がある場合はその内容の共有など、これから進めていく工事に間違いがないようにみんなで確認していきます。
建築図面は平面的なものなので慣れている建築士や職人はともかく、お施主様は図面だけみてもイメージが掴みにくいことが多いので、現場を実際に見ていただいて細かい箇所を調整していきます。


「イメージと違った」をなくす
事前の打ち合わせの図面だけ見て後は完成まで一切確認していないような状態だと、いざ完成したお家を見て、「ここはこうして欲しかったのに」「言ったことがうまく伝わっていなかった」など認識の食い違いが起こってしまう可能性があります。
そういうことが起こらないように、定期的に確認し合うことによってイメージのすり合わせを行い、より理想に近い家をみんなで作り上げていきます。
特にリノベーションで重要な定例会
特に中古住宅を一度スケルトンの状態にしてから改修するようなリノベーションの場合、どうしても抜くことができない柱が出てきたり、事前に作った図面通りに進められないようなことが起こってきます。
そういった時に建築士や職人の独断で工事を進めてしまいお施主様のイメージからかけ離れていってしまうといったトラブルも防ぐことができます。

棚板を取り付けるアイデアで飾り棚として活用し喜んでいただけました。
現場定例会は理想の家をつくるための大事な要素の一つです
お施主様にとっては上棟から完成までの間、定期的に現場に顔を出していただくことになるので予定を合わせたりなどご負担をおかけすることもありますが、この定例会があるからこそご満足いただけるお家が完成していると思います。
家づくりは一生に何度もすることではないので、きちんと確認しあえば避けられるはずのトラブルが起こらないよう、これからもお施主様とのコミュニケーションを大事に家づくりをしていきたいと天然素材HOMEでは考えています。
最新記事
- 土地選びのポイント「用途地域」って?
- 建築だからできる間接照明でオシャレな空間づくり!事例も紹介
- 6月25日見学会レポート
- みなさんの声をお聞かせください!ゆるうちお茶会
- 6/25(土) 新築現場で見学会を開催いたします
- 開放感のある吹き抜け!デメリットは?
- 建築だからできる収納アイデア
- 5/28(土) 新築現場で見学会を開催いたします
- 家づくりで大切な「現場定例会」
- 4月10日(日)完成見学会開催いたします。
カテゴリ別
月別
- 2022年10月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (14)
- 2021年9月 (17)
- 2021年8月 (1)