


天然素材HOMEのいろいろBLOG
ニッチは作るべき?収納にもディスプレイにも使えるニッチのアイデアと事例

Contents
ニッチとは何?
家づくりの参考にネットを見ていたりすると「ニッチ」という言葉を聞いたことはありませんか?
壁面の一部に凹みを作ることで収納にしたりインテリアのアクセントにできるスペースのことです。
壁面を凹ませるという構造上あまり奥行きのあるスペースは作れませんが、収納家具を置くほどでもないちょっとした収納として活用できます。
ニッチを作るメリット
家具を置かずに収納場所をつくれる
ちょっとしたものを置きたいだけなのに、わざわざそのためだけに家具を買うのもスペースを圧迫するしもったいないと思う方も多いと思います。
ニッチを作れば簡易的な収納スペースとすることができるので、スマートフォンなどのモバイル機器や鍵などちょっとした物の定位置とすることもできます。
ディスプレイスペースとして使える
最近は玄関のシューズボックスも収納力の高い背の高いものが多くなっていますが、それだと上に物を飾ったりもできないですよね。
そこでニッチを設ければディスプレイスペースを作ることができ、華のある空間を演出することが可能です。
ニッチのデメリット
場所や大きさが限られる
色々使えて便利なニッチですが、どこにでもどれだけでも作れるというわけではありません。
部分的に壁を凹ませるという構造上、柱などの構造物がある場所には作れませんし、ある程度奥行きのあるニッチが欲しいと思うと、その分壁が厚い必要があるので、壁の薄い場所に作ることはできません。
場所を変えられない
家具と異なりニッチは壁に直接スペースを作っているので、後から移動することができません。
最初の段階でしっかり用途や導線を考え、模様替えを行っても影響の少ない場所を考える必要があります。
ニッチの実例
玄関
玄関は招いたお客様が最初に見る顔となる部分。
小さくてもニッチを設けることで家具を置かずにスッキリとさせつつ、センスのよい空間を作ることができます。
ひとくちにニッチといっても、照明の入れ方や壁面の切り替えで色々な表情を出すことが可能です。



照明を下部に設けることで店舗ディスプレイのような見せ方も。
リビング
リビングにニッチをつくると、インターホンなどのリモコン機器をまとめてスッキリとした印象にすることができたり、雑誌やお子さんの作品を飾ったりなど、機能的にも美観的にも様々な使い方をすることが可能です。


トイレ・洗面
あまり広いスペースではないトイレや洗面なども、ニッチがあれば空間を圧迫することなくちょっとした物を置いたりすることができます。


トイレットペーパーの在庫を置いたりディスプレイとしても。
キッチン
キッチンカウンターの内側にニッチがあればスパイスなどの調味料を手に取りやすい場所に置くこともできますし、外側にニッチを作ればリビングやダイニングから見えるディスプレイや収納として使うことも可能です。


寝室
寝室にニッチを作ることで、ヘッドボードのないベッドでもスマホや寝る前に読む本などちょっとした物を置くスペースなどにできます。
関節照明も埋め込むことができるので追加の家具や照明を置かずとも利便性の高いベッドルームになります。

ニッチをどう活用するかはあなた次第
ある程度設置できる場所やサイズに制限はありますが、ニッチはアイデア次第で便利に使ったり、空間をオシャレに演出することが可能です。
便利だといってあまり作りすぎるのもごちゃごちゃした印象になってしまうので、作る場所を見定めよりセンスのいい居住空間をつくりましょう。
最新記事
- 土地選びのポイント「用途地域」って?
- 建築だからできる間接照明でオシャレな空間づくり!事例も紹介
- 6月25日見学会レポート
- みなさんの声をお聞かせください!ゆるうちお茶会
- 6/25(土) 新築現場で見学会を開催いたします
- 開放感のある吹き抜け!デメリットは?
- 建築だからできる収納アイデア
- 5/28(土) 新築現場で見学会を開催いたします
- 家づくりで大切な「現場定例会」
- 4月10日(日)完成見学会開催いたします。
カテゴリ別
月別
- 2022年10月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (14)
- 2021年9月 (17)
- 2021年8月 (1)